新井です。
今年のLiberaの運用を、11月20日をもって停止しました。
Liberaの推奨設定では12月に入ってから月フィルターが作動し停止となりますが、今年は相場状況をみて手動で停止させています。11月後半も引き続き動かすご利用者様は安全第一を心がけて慎重に運用してくださいね。
Liberaの運用実績
今年はLiberaにとって正直言って非常に厳しい一年でしたね。
運用実績はこんな感じになりました。

損益+107.89%
ドローダウン12.74%
100万円スタートが207万8895円の資金増です。
本来であれば上々の成績だとは思うのですが、ここ数年のパフォーマンスと比較するとどうしても見劣りしてしまいます。
これはLiberaがトレンドフォローのEAで、今年は明らかにトレンドフォローEAにとって不向きな相場だったという事が原因の一つだと思っています。
「難しい相場って言うけど、本当か?」という方のために分かりやすく画像を用意しました。
2019年11月までのユーロドルチャート

ユーロドル日足のチャートです。これを見てどう思いますか?
普通にみるとやや下降気味かという印象ではないでしょうか。
実際にショートでエントリーする事が多かったですしね。
では次に去年、一昨年のユーロドル日足チャートです。

2018年です。
これくらいだと下降トレンドだとはっきり分かりますね。
Liberaもショートでガンガンエントリーしていた一年です。
ただ年初と年末は振れ幅の大きなレンジが続き少し難しい時期がありました。
そして2017年、こちらはもっと分かりやすいです。

完璧な上昇トレンドです。
こうなるとLiberaの独壇場、物凄くアクティブに動き勝ってくれるのはこういう年です。
ちなみにLiberaが年間通してマイナスだった2015年はどんなチャートだったかと言うと、

一年通してレンジです。しかも変動幅が非常に広かったため、トレンドを誤認してエントリーしそのままストップ行きという事が多々あった年ですね。
こうしてみるとチャートが全てを物語ってくれます。
EAが通用しなくなるという事は、基本は無い
ストップにかかった後とかに「EAが通用しなくなっているのでは?」「アップデートした方がいいのでは?」というご意見を頂く事があるのですが、上記の内容を見て頂ければそうではないのが分かると思います。
Liberaはどんな相場でも勝ち続けるEAではありませんが、負けがあったとしたら相場に通用しなくなったのではなく、その時の相場に不向きなタイプだったという事です。
従ってアップデートをする必要性は全くないと思っています。
苦手な相場に合わせると必然的に本来Liberaの得意な相場で思うようなパフォーマンスが出せず、結局いたちごっこになってしまいます。
そのため、運営の方ではEAの稼働に対して直接の助言が出来ないので、出来る限りの範囲で相場観の共有などをしてきました。
今年一年だけで見ればLiberaよりもずっとシンプルなナンピンEAの方が好成績を出している可能性もあります。ただ、来年はどうか分かりません。
大きなトレンドが発生すれば結果も全く異なってきますからね。
来年は長引きすぎなブレグジットの結論が出る可能性もありますし、その他にも長期的なトレンドが発生する材料は十分なので再稼働となる1月がとても楽しみです。
あと言及しようか迷ったのですが、今後のためにもお話しておきたい事があります。
運営の口座は裁量判断が含まれていて卑怯という批判
別に隠すような事ではないですし、これで「なんだと!」となられた方とはちょっと運営の方からお付き合いをご遠慮したいよね、という話になりましたので触れます。
運営が公開している口座の履歴は裁量判断によるオンオフや損切りが含まれています。
そのタイミングについて僕らが指示を出す事はNGなのですが、普段から相場観を共有していく中でヒントとなる情報はお伝えしているつもりです。
チャートの形状、ファンダメンタルズを根拠に随時相場を理解し、危険な時はそれを回避する行動をとる。僕らとしてはそんな当たり前の行動をしてきただけです。また、それらの行動は結果論ではなく、極力リアルタイムでお話してきました。
自動売買だからといって完全放置でなければ邪道、危ない局面でオフにするという常識的な行動を制限するのは合理的ではないと思います。
また、運営の口座は相当な安全運用です。勝ちエントリーを相当数見送っており、損切りも躊躇なく行っています。
それでも年間100%を超えるパフォーマンスを出す事は可能というのを今年一年かけて実演できたのは非常に僕らとしても大きい出来事でした。
同時に、エントリーを取りこぼしたくない、何が何でも動かし続けたい、損切りなんてしたくない、という考えをお持ちの方は「急がば回れ」になる事もご理解頂けたのではないでしょうか。
これはEAを入り口にFXをスタートする全員が通る登竜門みたいなものですので、仕方のない事だと思います。
「ほったらかしで稼ぐ」
「寝ている間に○○万円」
などという、ふざけたキャッチコピーの通りに動いてくれるEAなんて世の中にはありませんし、EA任せにするのではなく、EAをパートナーとして一緒にFXで頑張っていくイメージでないと間違いなく厳しいです。
確かにLiberaは完全放置でプラスを出せるEAとして世に出しましたが、それは13年間の過去データの結果、そうなるということです。
何も手を加えなければ三歩進んで二歩下がったり、時には二歩進んだのに三歩下がってしまう事だってあります。一か月、半年、一年程度では普通にマイナスになっても不思議ではありません。
超長期で見られるのであればいいですが、ストップにかかる頻度を極力避けたいのであれば、随時環境認識を行い、時には手を入れる事も重要です。
今後のLiberaについて
来年のLiberaは年初に新たな機能を追加する予定です。
決済回りの改良がメインになりますが、トレーリングストップ機能をはじめ、より柔軟な決済を可能にするべく現在開発中です。
ただ、残念ながら今年一人メンバーが抜け、実質、新井と佐藤の二人で運営を行っておりまして、あらゆる事が遅れているので少し時間がかかるかも知れません。
先月リリースしたコピートレードもスタート直後はなかなか軌道に乗らず苦労しましたがようやく改善の糸口が見えてきましたので、こちらも来年に向けて随時アナウンスさせて頂きますね。
最後に、今後展開していくニュースに関してはLiberaの提供する何らかのサービスのご利用者に限定し個別にご案内させて頂きます。一斉配信による不特定多数へのご提供は今後行いません。
現在最も利用者の多いLiberaですらアクティブユーザーは100名に満たないですが、現在進行形で僕らのサービスを愛用して下さる方は、僕らの理念だったりEAの運用方針に共感して頂けている方々だと思いますので、その方々にのみ最良のサービスや情報が提供出来れば良いと思っています。
10月頃から僕と佐藤は今まで生きてきて最も忙しい時期を過ごしましたが(笑)
その結晶となるものを来年にはお渡しできると思いますので楽しみにしていてください。
ではまた時間を見つけて更新しますね。
Axisを使ってみたいです
EA使用したいです!!
可能なら紹介をお願い致します!
自分の勉強不足もあってかEAで色々失敗しました。
楽して手早く稼げることなんかやっぱり基本的にはなくて、仮に上手くいってたとしてもそれはただたんに運があっただけというように思います。
現在では使うEAはLiberaのみに絞り、裁量スキルの向上に努めているところです。
運営殿のアナウンスによりロジックは非公開なものの、Liberaのエントリータイミングはなんとなくチャート見ててもわかるようになりました。
結構トレンド出たなぁ、そろそろ押し目、戻りでLibera動きそうって思ってLibera見たらやっぱりエントリーされてるんですね。
損切判断も正確かどうかは別として、自分で納得のできる根拠を持って静観することもできるようになってきました。
正直、今とはなっては挙動を把握できないEAは利用する気になれません(笑)
EAは裁量トレーダーの一部のロジック手法を自動化したものに過ぎないので、ロジックが相場に合わないことは多々あることです。
EAで最大効果を上げるにはやはり相場に向かって適切にEAを制御する必要があるでしょう。
やってることは裁量トレーダーさながらということにはなってしまいますが、それが相場を生き残る本質じゃないかと思います。
コメントありがとうございます!そうお考え頂けると凄くうれしいです。
「自動売買=楽して稼げる」みたいな擦り込みをしている業者の責任も大きいと思いますが、システムトレードであろうと裁量トレードであろうとFXに大切な資金を投下する以上、きちんと相場と向き合う姿勢は必要ですよね。
今年からご縁をいただきお世話になりました。少し早いですが、来年もヨロシクお願いします。
こちらこそいつもありがとうございます!
ぜひ来年もよろしくお願いいたします^^